内科

Internalmedicine

内科

当院は、主に内科全般を幅広く診療しております。
一般内科はもちろん風邪や胸痛・腹痛の急性疾患から糖尿病や高血圧、高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病にも対応します。

「具合が悪いけど原因が特定できないから、どの診療科に行けばいいのか分からない」という場合もご受診ください。 内科は、原因不明の患者様を適切とされる診療科へご案内する窓口的な役割も担っています。

患者様にみられている症状や訴えから、詳細な検査を行い総合的に判断して診断をつけるようにしております。

胃痛や胸焼けを含めた様々な腹部症状や胃がん・大腸がんの早期発見、早期治療を目的に、胃・大腸カメラも行っており、経鼻内視鏡ファイバーや鎮静剤を使用し、より苦痛の少ない手技を心がけています。

もし以下の症状がありましたら、当院にお越しください。

  • 発熱
  • 咳、鼻水、喉の痛み
  • お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢など)
  • 吐き気、嘔吐
  • 胸焼け
  • 食欲不振
  • 胸痛、圧迫感
  • 頭痛
  • 立ちくらみ
  • 動悸、息切れ
  • むくみ
  • 喉の渇き
  • 発疹
  • 疲労感
  • 急な体重の増減

生活習慣病

生活習慣病とは、その名の通り生活習慣が原因で発症する疾患のことです。

偏った食事、運動不足、喫煙、過度の飲酒、過度のストレスなど、好ましくない習慣や環境が積み重なると発症のリスクが高くなります。

生活習慣病には、糖尿病高血圧高脂血症高尿酸血症などがありますが、これらは自覚症状がほとんどありません。気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与えていきます。

その結果、ある日突然に狭心症や心筋梗塞、脳卒中など、命に関わる恐ろしい疾患を引き起こすことがあります。

いうまでもなく、心筋梗塞などが起こってからでは手遅れです。高血圧、高脂血症などと診断されたら、たとえ症状がなくても、食事や運動など生活習慣を見直し、治療に前向きに取り組むことで、これらの疾患の予防に努めることが重要です。

生活習慣病 | 新宿区 おうえケアとわクリニック

糖尿病

糖尿病は、インスリンの分泌が不足し、インスリンが正常に働かないため血液中のブドウ糖が異常に増える疾患です。

糖尿病は、原因によって4つのタイプに分類されますが、日本人で圧倒的に多く、生活習慣病の一つとされているのは2型糖尿病です。この2型糖尿病の発症には、インスリンの分泌不足、働きが悪いといった遺伝的な要因に加え、過食、運動不足、肥満、ストレスといった生活習慣的な要因が関係しているといわれています。

糖尿病を予防、または進行を遅らせるためには、生活習慣を見直すことが大切です。

糖尿病の初期症状について

糖尿病は、初期症状に乏しく、ほとんどの方では目立った症状が現れることなく進行します。

口渇(喉が渇く)多飲(喉が渇くために水分を多く摂る)多尿(尿の量が増える)体重減少といった自覚症状が現れたころには、ある程度進行してしまっていることもあります。

不安に思うことがあったり、健康診断の結果が気になったら、当院へ一度お越しください。

糖尿病について | 新宿区 おうえケアとわクリニック
糖尿病について | 新宿区 おうえケアとわクリニック

高血圧

高血圧とは、安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態のことです。

高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなったりして、動脈硬化を起こしやすくなります。

「上の血圧」が140mmHg以上、もしくは「下の血圧」が90mmHg以上の場合を高血圧と言います。

原因について

生活習慣や環境要因が深く関与しています。

主に食生活運動不足ストレス喫煙などが挙げられます。また、肥満や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を合併した、いわゆるメタボリックシンドロームの状態になっている場合もあります。

その結果、血管障害による死亡率が高まってしまいます。

治療方法

合併症を防ぎ、なるべく進行を抑えるためには、適切な降圧が必要になります。

生活習慣の改善が治療の基本となるため、減塩食、摂取カロリーの見直しや有酸素運動を取り入れます。それだけでも血圧が下がることもありますが、不十分な場合には降圧薬を使用することがあります。

降圧薬には複数の種類がありますので、血圧の下がり方をみながら選択・調整していきます。

高脂血症

高脂血症は、高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高中性脂肪血症などのことを指します。

これらの高脂血症や動脈硬化に関しては、それ自体では特に症状を認めません。しかし、心筋梗塞・狭心症、脳梗塞などの発症リスクを持っており、これらの疾患を合わせた死亡率は、がんよりも高くなっています。

また、病気が発症した際に、後遺症などにより介護を必要としたり、生活の質を損なってしまうこともあります。そのため、症状が出ていない時期から動脈硬化などの予防や高脂血症のコントロールなどの治療を行う事が重要となります。

脂質に関する一般的な基準値

  • LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
    140mg/dl未満
  • HDLコレステロール(善玉コレステロール)
    40mg/dl以上
  • トリグリセリド(中性脂肪)
    150mg/dl未満

治療方法

治療としては、生活習慣の改善や薬物療法などが重要となります。
生活習慣の改善としては、食事療法、運動療法、禁煙、アルコール制限などがあります。

①生活習慣の改善

  • 食べすぎや運動不足に注意し、適正体重の維持に努める。
  • 喫煙や受動喫煙などを出来るだけ避ける。
  • 鶏卵、肉の脂身、果糖を含む加工食品の大量摂取を控える。
  • 緑黄色野菜、魚、海藻、大豆製品などの摂取量を増やす。
  • 糖質の少ない果物などを適度に摂取するようにする。

②食事療法

  • 総エネルギー摂取量に関して、自分の身体活動量にあった量になるよう調節する。
  • 脂質エネルギー比率や飽和脂肪酸エネルギー比率、コレステロール摂取量などを調整する。
  • 炭水化物エネルギー比を見直し、食物繊維の摂取を増やし、工業由来のトランス脂肪酸の摂取を控える。
  • 食塩の摂取量やアルコールの摂取量を制限する。

③運動療法

  • 有酸素運動を中心に実施する。(ウォーキング、水泳、速歩、サイクリング、エアロビダンスなど)
  • 強度として中等度(通常速度のウォーキングに相当する運動強度)以上を目標にする。
    頻度、時間としては、毎日合計30分以上を目標に、少なくとも週3日以上行うようにする。
  • 出来るだけ座ったままの時間を短くするようにし、運動療法以外でもこまめに歩くようにする。

④薬物療法

体の状態により、適切な内服薬を選択する必要があります。

高尿酸血症

血液中の尿酸値が7.0㎎/dlを超える状態を高尿酸血症と呼んでいます。

尿酸値が高いだけでは症状はありませんが、血中の尿酸値が高い状態が続くと溶け切れなくなった尿酸が結晶となり、関節などに蓄積していきます。

蓄積した尿酸の結晶は体が異物として認識するためにそこで炎症が起き、これが痛みとして感じられるようになります。これが痛風発作です。

また、尿酸が腎臓にたまって結石ができると背中に痛みが生じ、結石が尿管や膀胱に移行するとその部分で炎症を起こし、激痛が生じます。これを尿路結石と言います。

高尿酸血症は、圧倒的に男性の患者が多い病気です。高尿酸血症に女性の患者が少ないのは、女性ホルモンが尿酸の代謝に関連するためと考えられています。しかし、女性や子供であっても高尿酸血症にならないわけではありません。

尿酸値が高くなる原因

通常の状態では、体内における尿酸の産生量と排泄量はほぼ同じで、血液中の尿酸量は一定に保たれています。しかし、尿酸の産生が増えすぎたり、腎臓からの排泄が少なかったりすると、血液中の尿酸が多くなります。尿酸はプリン体と呼ばれる物質から産生されます。

プリン体は細胞の核を構成する成分で、80~90%は体内で作られます。そのため、極端に避ける必要はありませんが、ビール・鶏卵・魚卵・肉・魚などに多く含まれていますので、日頃からプリン体を多く含む食品をたくさん摂っている方は注意が必要です。

アルコールを飲む習慣がある方は、おつまみにプリン体が多く含まれる食品が多いため、休肝日を作る、おつまみは野菜などにするといった工夫も必要です。

高尿酸血症の予防方法

食事について、プリン体を全く摂らないという食生活は現実的ではありませんので、たんぱく質食品(肉・魚介類・大豆製品・卵)の過剰摂取を避け、肉汁や動物の内臓を含む食事を制限する程度から始めると良いとされています。

アルコールについては、ビールのようにプリン体が多く含まれるものだけでなく、アルコール自体が尿酸をあげる作用があるため、どんなアルコールであっても摂りすぎはいけません。

また、水分をしっかり摂ることは尿酸の排泄を促します。
海藻や野菜類をしっかり摂ると尿がアルカリ性に傾き、尿酸が排泄されるので結石を作りにくくなります。無酸素運動など激しい運動を行なった場合は、プリン体から尿酸が急激に生成されます。

尿酸値が高い場合には、ジョギングなどの有酸素運動を適度に継続して行うことが大切です。

高尿酸血症の予防 | 新宿区 おうえケアとわクリニック
高尿酸血症の予防 | 新宿区 おうえケアとわクリニック
受付 | おうえケアとわクリニック

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問い合わせ・ご相談下さい。