胃や食道などの臓器に発生した異常や病気を発見するために用いられる、胃カメラ。
一般的に胃カメラ検査は定期的に受けた方が良いといわれています。しかし、症状がない場合や年齢が若い場合、わざわざ胃カメラ検査を受ける必要があるのでしょうか。
この記事では、胃カメラの役割をはじめ、検査を受けるタイミングやペース、胃カメラで発見できる病気について詳しく解説します。
胃カメラに興味がある方や今後検査を受けたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
胃カメラの役割
胃カメラは、先端に小型カメラが搭載された直径1cmほどのスコープであり、胃や食道、腸などに異常がないか内部を観察するために用いられます。
直接内部の状況が観察できるため、組織や粘膜の異常、変色や凸凹などの変化を見つけることが可能です。疑わしい箇所の組織を採取することもでき、細かく検査することでより正確にがん細胞の有無を判断できます。
胃カメラは触診や視診では特定し得ない病気の発見に役立つことから、医療現場には欠かせない機器の一つであるといえるでしょう。
また、早期のがんやポリープなどであれば、胃カメラで治療することも可能です。胃カメラの先端はさまざまなツールが使えるようになっているため、早期がんやポリープの切除に加え、ピロリ菌の除菌治療を行うことができます。
胃がんや食道がんは早期発見・早期治療することで完治を目指せる病気です。気づかずに放置した場合は重症化する可能性があり、最悪の場合は命に関わる事態に陥ることも珍しくありません。
健康を維持するためにも、定期的に胃カメラ検査を受けることが大切です。
バリウムとの違い
胃カメラと似たような役割を持つ検査方法として、バリウムがあります。バリウムは、発泡剤とバリウムを飲んで体内を満たすことでレントゲン写真を撮りやすくする検査方法です。
バリウムは必要な液体を飲むだけで検査が受けられるため、口や鼻から挿入する胃カメラより楽だと思う方は多いです。実際にバリウムは痛みや違和感が少ないため、胃カメラと比較して負担は少ない傾向にあります。
しかし、バリウム検査は胃カメラほど検査制度が高くない上、万が一異常が見つかった場合は胃カメラ検査を受けなければなりません。場合によっては二度手間になる可能性があるため、最初から胃カメラ検査を受けておいた方が確実です。
現代の胃カメラは小型化やカメラの高画質化などにより、以前に比べて痛みや違和感は少なくなっています。どうしても不安な場合は、麻酔や鎮痛剤で痛みを和らげることも可能であるため、検査を受ける前に医師に相談してみてください。
胃カメラを受けるタイミング
胃カメラ検査に興味がある方や健康に不安がある方は、検査を受けるタイミングについて気になっている方も多いのではないでしょうか。
胃カメラ検査は任意のタイミングで受けられますが、症状の有無で適切なタイミングが異なります。
ここでは、症状がない場合とある場合の胃カメラ検査を受けるタイミングを紹介します。
症状がない場合
気になるような症状がない場合は、40歳を過ぎたタイミングから定期的に胃カメラ検査を受けることをおすすめします。
現代では若い世代の方でもがんになるケースが増えており、30代から発症することも珍しくありません。
40歳を一つの目安として胃カメラ検査を受けておけば、万が一がんを発症していたとしても、早期の段階で治療できる可能性があります。
胃がんや食道がんは初期の段階では自覚症状がない場合が多く、気づかぬうちに進行してしまうケースがあります。がんは早期発見・早期治療が何よりも大切であり、はやい段階で治療をはじめれば完治も目指すことが可能です。
健康に自信があっても体内で起こっていることは自ら把握することはできないため、定期的な胃カメラ検査が大切です。
ただし、症状がない場合の胃カメラ検査は保険適用とならない場合があるため、費用を抑えたい場合は自治体や会社の検診・人間ドックを利用しましょう。
症状がある場合
気になる症状があれば、年齢を問わず早急に胃カメラ検査を受けることをおすすめします。
単なる不調である可能性はありますが、万が一がんを発症していた場合は、早急に治療しなければ重症化する可能性があります。
以下の症状に覚えがある方は、胃カメラ検査を受けた方が良いです。
- 胃が痛む
- 吐き気がする
- 胸やけがする
- 食欲がない
- 貧血になる
- 体重が減少している
- 便が黒い
- 吐血・下血 など
上記の症状が出ている場合は、胃や食道、腸などに何らかの異常が発生してます。放置した場合は重大な病気に発展するリスクもあるため、早急に医療機関に相談した方が良いでしょう。
ただし、胃カメラ検査の実施は医師の判断によって行われるため、まずは医療機関を受診することが大切です。医師が胃カメラ検査が必要だと判断した場合は、検査を受けられます。
胃カメラを受けるペース
身体の中の状況は日々変化します。そのため、胃カメラは頻繁に受けなければならないと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、胃カメラ検査は頻繁に受ける必要はなく、受けるペースは症状やピロリ菌の有無によって異なります。
胃カメラ検査を頻繁に受けても結果は変わらない場合が多いため、気になる症状がない場合は2年〜3年に1回が最適です。胃はストレスに敏感な臓器であり、胃カメラ検査は少なからず負担になります。胃カメラ検査を短期間で複数回受けた場合は、かえって胃の調子が悪化する要因になりかねません。
気になる症状がある場合は、結論を急がずに、まずは医師に相談することが大切です。
次に、ピロリ菌に感染しているもしくは感染していた過去がある場合は、1年〜2年に1回検査を受けると良いでしょう。
ピロリ菌は胃がんと密接な関係にあるといわれており、感染した状態が長く続いた場合はがんに発展するリスクがあります。
除菌治療を実施すれば、胃がんの発症リスクは軽減されますが、ピロリ菌に再度感染するリスクが残るため、最低でも1年に1回は胃カメラ検査を受けることをおすすめします。
年齢に関係なく、何らかの症状がある場合や身体に違和感を感じる場合は、早急に医師に相談することが大切です。重大な病気であった場合でも、早期発見・早期治療することができれば、完治を目指せる可能性があります。
胃カメラで発見できる病気
胃カメラはがんだけではなく、さまざまな病気の発見に役立ちます。
ここでは、胃カメラで発見できる代表的な病気を紹介します。
ピロリ菌
胃カメラ検査でピロリ菌の感染有無を調べることが可能です。
ピロリ菌は胃に住む細菌の一種であり、日本人の約半分は感染しているといわれています。高齢者が感染している場合が多く、若い世代の感染者は少ない傾向にあります。
ピロリ菌は胃がんと関係していると考えられており、感染していれば胃がんの発症リスクが高くなります。そのため、感染が確認できた場合は早急に除菌治療を受ける必要があります。
除菌治療後もピロリ菌に再度感染するリスクがあるため、定期的に胃カメラ検査を受けることが大切です。
胃がん
胃カメラ検査は胃がんの発見に役立ちます。
胃がんは主に早期、進行、スキルスの3種類であり、いずれも胃の粘膜にがん細胞が発生することで発症します。
早期胃がんの段階では自覚症状がない場合がほとんどであり、気づかぬうちに進行していたというケースも珍しくありません。胃がんは早期発見・早期治療が重要であり、早い段階で治療を実施することができれば完治を目指せる病気です。
わずかな変化も見逃さないためにも、定期的な検査が重要になります。
食道がん
胃カメラ検査は食道がんの発見に最適です。
食道がんは喫煙者やアルコールを頻繁に摂取している方に多い病気です。胃がん同様、初期の段階では自覚症状がほとんどなく、気づいた頃には手遅れになっていたというケースもよく耳にします。
食道がんはリンパ節や他の臓器に転移しやすいため、放置してしまった場合は重症化する可能性が高いです。早期発見であれば胃カメラによる治療で完治できるため、定期的な検査を怠らないようにしましょう。
十二指腸がん
胃カメラ検査は十二指腸がんの発見に利用できます。
十二指腸がんは良性腫瘍ががん細胞に変化することで発症すると考えられていますが、発生頻度が少ないことから明確な原因が特定されていません。
胃がんや食道がん同様、初期段階では自覚症状がない場合が多いため、発見までに時間がかかる傾向にあります。早期発見・早期治療であれば、完治も目指せるため、定期的な胃カメラ検査が大切です。定期的な胃カメラ検査を受けておけば、わずかな変化にも気づけるため、早めの受診を推奨しております。
逆流性食道炎
逆流性食道炎は、胃液が逆流することで発症する病気であり、胃酸が食道に触れることで炎症が発生します。
胃には胃酸からのダメージを防ぐための膜が備わっていますが、食道にはそういった膜がないため、強い刺激に弱いことが特徴です。
胃もたれや胸やけ、喉の違和感などが主な症状であり、長く放置した場合は食道がんに発展するリスクがあります。そのため、少しでも違和感を感じた場合は、早急に医師に相談することが重要です。
まとめ
この記事では、胃カメラ検査を受けるタイミングやペース、発見できる病気について解説しました。
胃がんや食道がんをはじめとした病気の多くは、早期発見・早期治療で完治できる場合が多いです。そのため、胃カメラ検査は頻繁に受けた方が良いように思われるかもしれませんが、短期間で複数回受けた場合はかえって臓器の負担になり得ます。
胃カメラ検査を受けるタイミングやペースは症状の有無やピロリ菌の感染で異なるため、自身の状況に合わせて検査を受けることが大切です。
胃カメラ検査は、医師の判断によって実施が決定するため、気になる症状がある場合はまず医師に相談すると良いでしょう。
都営新宿線「曙橋駅」A2出口、都営大江戸線「若松河田駅」若松口より徒歩6分の『おうえケアとわクリニック』では、痛くない・苦しくない胃カメラ検査に取り組んでいます。
痛みや違和感が不安という方は鎮痛剤を利用することが可能であるため、安心して胃カメラ検査を受けられます。胃カメラ検査に興味がある方や気になる症状がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。