経鼻内視鏡はつらい?検査方法別のメリット・デメリットや選び方を解説

経鼻内視鏡 つらい

胸やけや胃の痛みなどの症状があるときや定期検診で、胃カメラを受ける機会があるかもしれません。

しかし、胃カメラは避けたい検査として挙げられることも多いため、どうにか楽に受けられないかと思っている方もいるのではないでしょうか。

胃カメラを実施する方法には、鼻から入れる経鼻内視鏡と口から入れる経口内視鏡の2種類があり、どちらの方法にもメリットとデメリット、向いている方とそうでない方がいます。

この記事では、経鼻内視鏡と経口内視鏡のメリット・デメリットや、検査方法の選び方を紹介します。できるだけ楽に胃カメラを受けたい方や、自分に向いている検査方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

経鼻内視鏡はつらい?検査方法別のメリット・デメリット

経鼻内視鏡 つらい

一度経験した方なら分かるかもしれませんが、胃カメラの検査では内視鏡が喉を通過するときにオエッとなる嘔吐反射が誘発されます。このときのつらさを軽減できるとして近年普及しているのが、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡です。

とはいえ、経鼻内視鏡であれば必ず楽に検査ができるのかというと、そうではありません。

どちらの方法にもメリットとデメリットがあるため、「経鼻内視鏡ならつらくないと思っていたけれど、経口内視鏡の方がスムーズに検査できた」というケースもあります。

自分に合った方法を選ぶためにも、まずはそれぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておきましょう。

胃カメラを実施する方法は2種類

前述の通り、上部消化管内視鏡検査、いわゆる胃カメラを実施する方法には経鼻内視鏡と経口内視鏡の2種類があり、それぞれに以下のような特徴があります。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡とは、鼻から挿入する内視鏡カメラのことです。

カメラの直径はわずか5〜6mmと経口内視鏡に比べて細く、鼻から挿入することで舌の根元に管が触れずに検査できます。個人差はありますが、オエッとなる嘔吐反射が起きるという問題が解決します。

また、検査中に医師と会話ができる点も経鼻内視鏡の特徴です。気になることや痛みがあれば、その場で伝えられるという安心感があります。

なお、経鼻内視鏡検査は以下の流れで行うのが一般的です。

  1. 鼻に麻酔を施す
  2. 鼻から内視鏡を挿入する
  3. 咽頭内や食道、胃、十二指腸を観察する
  4. ゆっくりと内視鏡を抜いて検査は終了

経鼻内視鏡検査では、あらかじめ鼻に麻酔をしておくことで、カメラ挿入時の痛みや違和感を軽減します。麻酔の種類にはスプレータイプやゼリータイプなどさまざまなものがあり、これらが潤滑剤の役割も果たしてくれます。

検査が終わっても1時間程度は鼻の麻酔が残っているため、飲食を控える必要はあるものの、それ以外に日常生活で注意することはありません。

経口内視鏡

経口内視鏡とは、口から挿入する内視鏡カメラのことです。

直径8〜9mmのカメラを使用するため、舌根と呼ばれる舌の付け根の部分に管が当たって嘔吐反射が起こることもありますが、近年の技術の発達により細いカメラを使うこともできます。

クリニックによっては鎮静剤や鎮痛剤を使用することで、ウトウトと寝ているような状態で検査を受けられるなど、苦痛を取り除く取り組みもされています。

また、経口内視鏡は経鼻内視鏡と比べて画像の解析度が高いのも特徴です。操作性もよく、機種によっては拡大できるなど、詳細に観察できます。

以下は、経口内視鏡検査の一般的な流れです。

  1. 喉に麻酔を施す
  2. マウスピースを加える
  3. 口から内視鏡を挿入する
  4. 咽頭内や食道、胃、十二指腸を観察する
  5. ゆっくりと内視鏡を抜いて検査は終了

経口内視鏡検査では、液体の麻酔を3〜5分間喉にため、その後ゆっくりと飲み込んで麻酔を施します。(クリニックによっては吐き出すこともある)

鎮静剤を使用した場合は、検査後に休憩を取り、検査当日の車の運転を避ける必要があります。飲食は、検査後1時間程度経過すれば可能です。

経鼻内視鏡のメリット・デメリット

経鼻内視鏡の特徴を踏まえ、メリットとデメリットをまとめて紹介します。

▼メリット

  • 嘔吐反射が起きにくい
  • 喉の観察がしやすい
  • 鎮静剤を使用せず楽に検査が受けられる
  • 車の運転などに制限がない
  • 検査後に休憩する必要がなくすぐに帰宅できる

▼デメリット

  • 鼻腔が狭いと検査が受けられない
  • 検査後に痛みが生じたり鼻血が出たりすることがある
  • 経口内視鏡と比べて画質がやや劣る
  • 内視鏡の吸引能力が低い
  • 内視鏡の操作性が悪い場合もある

経鼻内視鏡の大きなメリットは、嘔吐反射が起きにくいことです。カメラも細いため、経口内視鏡よりも楽に検査が受けられます。

また、鎮静剤を使用せずに検査を行っても比較的苦痛が少ないため、検査後に休憩する必要もなく、自分で車を運転して帰宅することが可能です。

とはいえ、経鼻内視鏡検査にもデメリットはあります。特に鼻腔が狭い方は、検査後に鼻の痛みや鼻血が出たりします。さらに、場合によってはカメラが挿入できず、経鼻での検査が行えない可能性もあります。

経口内視鏡のメリット・デメリット

次は、経口内視鏡のメリットとデメリットをまとめて紹介します。

▼メリット

  • 経鼻内視鏡と比べて画質がよい
  • 拡大して観察できる
  • 内視鏡の吸引能力が高い
  • 鉗子口(道具を通す部分)が大きくさまざまな処置具が使える
  • 内視鏡の操作性がよい
  • 鼻血のリスクがない

▼デメリット

  • 麻酔なしだと苦しい
  • 嘔吐反射が起こる可能性が高い
  • 鎮静剤を使用するとリアルタイムで画像が見られない
  • 検査中に会話ができない
  • 喉の違和感や胃の中の異物感を覚えることがある

嘔吐反射が起こったり鼻からしか息ができないことで苦しかったりなど、デメリットばかりが目立ってしまいがちです。

しかし、鎮静剤の使用によって苦痛を感じずに検査を受けられる現代では、検査中に会話ができないことや検査後に安静が必要なこと、行動に制限があること以外には、特別大きなデメリットはないともいえます。

むしろ、経口内視鏡にはさまざまなメリットがあります。

経口、経鼻にかかわらず、内視鏡検査では観察するだけでなく組織の採取も可能です。例えば、胃炎やポリープ、早期胃がんの発見など、経口内視鏡を使って検査することで、病気を早期に見つけることができます。

経口内視鏡は経鼻内視鏡よりも鉗子口が広いため、ポリープやそのほかの腫瘍、早期胃がんの内視鏡的治療も行うことが可能です。

体への負担も少なく治療後の回復も早いなど、メスを使用する通常の手術と比べて患者さんに多くのメリットがあります。

内視鏡の検査方法の選び方

経鼻内視鏡 つらい

内視鏡検査で不快感が生じるのは、主に喉にカメラを通すときです。鼻からの挿入であれば、嗚咽反射は抑えられるものの、人によっては多少の痛みや違和感、異物感を覚えることがあります。

実際のところ、経口と経鼻のどちらが楽に検査を受けられるのかは自分で受けてみないと分かりません。また、検査を行う医師の技術による部分も大きいため、「結局どの検査方法を選べばよいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

ここでは、内視鏡の検査方法の選び方をご紹介します。

嘔吐反射が強い場合は経鼻内視鏡を選ぶ

以下のような方は、経鼻内視鏡をおすすめします。

  • 歯磨きをしているときに「オエッ」となりやすい方
  • 鎮静剤に抵抗がある方
  • 検査後に運転や細かい作業などをする必要のある方
  • 検査中に気になることをその場で質問したい方
  • 妊娠中・授乳中の方

経鼻内視鏡は、鎮静剤なしで検査を行っても嘔吐反射が起こりにくいため、楽に検査を受けたいけれど鎮静剤の使用に抵抗がある方に向いています。

これまで内視鏡検査に対して苦手意識の強かった方でも、経鼻内視鏡であれば比較的楽に検査を受けられる可能性もあります。

しかし、内視鏡検査自体が初めての場合は、経鼻カメラでも苦しく感じることがあるため注意が必要です。

詳しく検査をしたい場合は経口内視鏡を選ぶ

以下のような方は、経口内視鏡をおすすめします。

  • 鼻炎持ちの方
  • 鼻の粘膜が弱い方
  • 鼻腔が狭い方
  • 顔が小さい・小柄な方
  • より精度の高い検査を受けたい方

経鼻内視鏡検査を受けた際に苦しい思いをした、つらい思いをしたという場合は、鎮静剤を用いた経口内視鏡であれば、痛みや苦しさを伴わずに検査を受けられます。また、嘔吐反射が気になる方は、細い内視鏡を使用することもできます。

経口内視鏡は、経鼻内視鏡と比べて画質が鮮明なため、より精度の高い検査が可能です。

経鼻内視鏡が苦手な方はもちろん、過去に経口内視鏡検査を受けてそれほど苦痛を感じなかった、多少の苦しさはあったものの検査自体は問題なく受けられたという方は、経口内視鏡での検査をおすすめします。

まとめ

経鼻内視鏡と経口内視鏡のメリット・デメリット、検査方法の選び方について解説しました。

従来の経口内視鏡は痛みや苦しさが強いというイメージがある方も多く、経鼻内視鏡による検査を検討されている方もいるかもしれませんが、どちらの方法にもメリットとデメリットがあるため、一概にどちらがよいとはいえません。

一般的には、より精度の高い検査を受けたい方や鼻が弱い方は経口内視鏡を、鎮静剤を使わずにできるだけ楽に検査を受けたい方は経鼻内視鏡が向いているといわれています。

楽に検査を受けるという面では、鎮静剤を使用すれば経口内視鏡でも経鼻内視鏡以上に痛みや苦しさを抑えながら検査を受けられます。胃がんなどの見逃しを避けるためにも、できれば経口内視鏡で検査を行うようにしましょう。

都営新宿線「曙橋駅」A2出口、都営大江戸線「若松河田駅」若松口より徒歩6分の「おうえケアとわクリニック」では、患者さんに痛みの少ない・苦しくない検査を受けていただくために、鎮静剤や鎮痛剤を使用した内視鏡検査を行っています。

忙しい方にも検査を受けていただきやすいよう、条件が合えば初診当日でも内視鏡検査が可能となっておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。